 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
[解説]
アサギマダラは好き嫌いが明確な蝶で、それが集まる花は限られている。
キク科植物での吸蜜例が多いが、時に珍しい例を目撃することがある。
写真の個体は、アブラナ科の「アブラナ」の花(=菜の花)で吸蜜している。
場所は鹿児島県の喜界島。05年3月29日のことだった。
喜界島の道路脇にはハマダイコンの花と菜の花とがあちこちに咲いていた。
これらはもともとは栽培植物だが、それが野生化しているのだ。
そんなアブラナの花で、無心に吸蜜するアサギマダラの姿を見た。
04年3月には奄美大島の路傍のダイコンの花で吸蜜するこの蝶を見た。
稀な例に遭遇すると、固定観念が消え、頭が柔軟になる機会が得られる。
【上の写真はパラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
---SRSは地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
【撮影・解説:栗田昌裕 050329撮影050329記】
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|